中小企業省力化投資補助事業(カタログ注文型)における省力化製品登録申請に係る審査・証明書発行について
一般社団法人日本分析機器工業会(JAIMA)は、中小企業省力化投資補助事業(カタログ注文型)における「製造事業者向け」省力化製品登録申請に関して、以下の製品カテゴリに該当する製品の省力化基準を満たすか否かの審査依頼を受付け、審査担当工業会として審査結果を中小企業省力化投資補助金事務局(以下「補助金事務局」という。)に提出し、補助金事務局より承認されたものに対し、証明書を発行いたします。
なお、制度の概要等その他のお問い合わせにつきましては 『中小企業省力化投資補助事業 コールセンター』までお問い合わせください。
1.製品登録申請の受付を行う製品カテゴリ
自動分析計測機器
2.証明書発行手続きの流れ
-
- (1)補助金事務局への申請に必要な提出必要書類等の作成
- 対象となる製品カテゴリの省力化製品審査登録申請に必要な書類および登録要領は、以下の中小企業省力化投資補助事業ホームページ(カタログ注文型・製造事業者向け)をご確認いただき、 必要な資料をダウンロードして、提出必要書類を作成してください。
併せて、補助金事務局提出用の省力化製品製造事業者登録申請書(申請するカテゴリでの初回の製品登録時のみ必要)およびこれに係る提出必要書類も作成してください。
-
- (2)工業会審査申込書等の作成
-
工業会の省力化製品審査手続き用として、「①工業会審査申込書」、「②業務プロセス(導入前/導入後)図」および「③分析計測機器 構成表」をこちらからダウンロードして作成してください。
- ①工業会審査申込書
- ②業務プロセス(導入前/導入後)図
- ③分析計測機器 構成表
-
- (3)工業会への審査申込
- 工業会への審査申込は、2025年10月28日(火)より、メールのみで受付けます。
- 当面、毎週火曜日着信のメールのみ受付けます。
- 根拠資料となるカタログ、資料等もPDFを一緒に添付してメールで送付してください。
-
- (4)審査手数料・相談料のご請求
製品審査申請書1通ごと(申請する型番ごと)に証明書発行に係る審査手数料・相談料を申し受けます。 当工業会で審査申込を受付けましたら、請求書をメール添付にて送付させていただきますので、請求書記載の当工業会指定口座にお振込みください。
- 審査手数料・相談料の入金確認後に審査を開始いたします。
- 振込手数料は申請者にてご負担をお願いします。
- 審査申込受付後は、審査結果にかかわらず審査手数料・相談料は一切返金いたしません。審査の結果、証明書の発行が不可の場合でも返金はいたしません。あらかじめ以上の点をご了解の上、製品審査申請および審査受付後の審査手数料等の振込を行ってください。
-
- (5)証明書発行
補助金事務局より承認された製品については、「証明書」を発行いたします。
-
- (6)お問合せ
- 当工業会審査申込に関するお問い合わせは、以下の3.記載の「申請専用メールアドレス」までご連絡ください。お問い合わせはメールのみにて受付させていただきます。
-
- (7)その他
- 証明書発行に際して、必要に応じて該当要件を証明する資料等の追加提出をお願いする場合がございます。当該資料等をご提出いただけない場合、審査・証明書発行を致しかねる場合もございますのであらかじめご了承ください。
3.申請専用メールアドレス
- メールアドレス
- :shoryokuka@jaima.or.jp
- 担当者
- :一般社団法人日本分析機器工業会 省力化製品証明書担当
4.審査手数料・相談料について
製品審査申請書1通ごとの審査手数料・相談料は、以下の区分のとおりです。
審査手数料 |
|
---|---|
相談料 |
|